アンプの使い方!【ゲイン?トーン??】

今回はアンプの使い方について丁寧過ぎるくらいに解説していきます。意外とここまで丁寧に教えてくれる先輩って居ないのでは??

⬛︎まずは電源を入れるべし

まずは電源を入れてください。

って、ちょっと待った!!!!


その前にすることがあります。それはアンプのボリュームを0にすることです。家に置くくらいのサイズのものならともかく、スタジオに置いてあるようなものでは守りましょう。電源を入れたら急に大音量で音が鳴ってアンプが壊れることもあります。必ず守ってください。

⬛︎シールドケーブルをINPUTに挿す

じゃあ次はケーブルを挿しましょう。まずはギターにケーブルを挿してください。
その次にアンプのボリュームが0になっていることを確認した上でアンプのINPUT端子に挿してください。

⬛︎音を鳴らそう

さてもうこの時点でほとんど音を鳴らす準備は出来ています!ということで音を鳴らしてみましょう!
ギターを弾きながらボリュームを調整してみてください。(近所迷惑にならない音量で!)

音は鳴りましたか??

この手順を実行しても音が鳴らなかった場合はこれらの事柄が原因の可能性があります。確認してください!

●ギター本体のボリュームが0になっている

●アンプのコンセントが抜けている

●アンプ・ギター・ケーブルの故障

●OUTPUT端子に差込んでいる


それでは、素晴らしいギターライフを!

ということで

Guitarian

ギターについてのアレコレを書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000